前回記事の続きです。
(ほんのちょっと前の出来事になります)
ponkotsu-eringi.hatenablog.com
診察室に入り、机を挟んで先生の正面に座りました。
面談みたいで(面談だけど)ちょっと緊張しましたが、少しお話しすると穏やかな先生だと感じ安心。
問診票をもとに先生がパソコンをカタカタ打つ、先生から質問があり、私が答え、先生がパソコンカタカタ、の繰り返し…パソコンを打っている間に話し掛けるのは悪いかもと思い、しばし待ち沈黙。
ちょっと気まずい…。まぁ初対面で初めての場所だからね、そういう時の無言って気まずいよね。
先生からは不安障害・パニック障害の症状であること、危険を感じて脳が働きパニックが起こること、気質もあるので完全に気質を変えることはできないが薬を飲むことで症状が良くなること…そのようなことを伺いました。
また、過去高速道路に乗れなくなった患者さんがいて、克服できたという話も聞きました。
私の希望として、近々高速道路に同乗するため、また長期間薬を服用したくないため、頓服薬でパニックに対処したいと伝えました。
先生からは、頓服薬で対処する方が依存の危険があるので、半年から一年ほど薬を服用後、減らしたり止めることをすすめられました。
なるほど、そういうこともあるのね…それじゃ頓服薬よりも薬を続けた方が体にとってはいいのかな???
薬はSSRI系のセロトニンの働きを高める薬らしい、まずは少量。1日1回の服用で済むのがいいなぁ。
頓服薬も出せるそうだけど、よくよく聞くと頓服薬は眠くなるそうなので、外だと飲むのは難しい?と思い、無しにしました。
(今思うとお守り的に処方してもらえば良かったかなぁ…と。しんどさがなくなる方がいいし、眠いなら運転しなきゃいいし…)
色んな不安やストレスが重なってパニックが起こったようだけど、さらに女性だと鉄不足の可能性もあるらしい。
次回の血液検査で調べます。
そういえば職場の健康診断で鉄?貧血?関係でちょっと数値が悪かった。
でも最近、片頭痛の病院で鉄やマグネシウムやビタミンB2をおすすめされたから、片頭痛対策でサプリを飲み始めたので…数値は良くなってるかも。
(そういえば最近、片頭痛の頻度や重さが楽になってきた気がする)
栄養や生活習慣も大事ですね…薬以外にもできることをしていかないと…。
診察を終えて会計…うーん、やっぱりどこも初診は高いなぁ、という印象。
次回血液検査をするから、次回も高そう。
薬局は、意外と安い?という印象。
いやでも、1日1錠で数日分でジェネリックと考えると高い?…薬の適正価格ってよく分かんないな…。
夕飯後に薬を飲んでみましたが、初回は腸?がずっとゴロゴロ鳴ってる…これは事前に聞いていた副作用かも。
あと寝つきが悪くなった?初回は目が冴えて寝れなくて、なんだかドキドキ感、寝れていないせいか次の日は体がだるくて重い…
これは副作用かどうか分からないけれど、それならばと、9時10時早めに布団へ入ってみたらなんとか寝れて体も軽い…これなら大丈夫かな?
お腹に関しては1週間くらいで治まるらしい、実際3日くらいしたら治まってきた。様子見て、次回診察で聞いてみよう。
行ってみて思ったことは…ホッとできる空間で、先生もスタッフさんも穏やかで、行って良かったなぁということ。
十数年前に行った別の心療内科は、たしかいつも混み合っていて、もっと都会的だったような…。
それもあって、ちょっと身構えて緊張してしまっていたけれど、今回お世話になったメンタルクリニックは終始リラックスして過ごせました。
しばらく通うことになりそうだけど、良い病院で良かったです。