前回こんな記事を書きました↓
昨日から今日にかけて眠れず、深夜に書いていたんですけれども…幸い今日、仕事は休みなので、眠れなくても良かったんです。
買い出しも昨日済ませたし。
あれから3時間ほど眠れましたが、今になってとても眠いです。
ブログでなんとか意識保とうとしています…逆に考えるとそれくらいブログが楽しいということで、今年は良い趣味に巡り合えました。
家事やって、散歩行って、カーテン洗濯待ちで、これ書いてます(^^;)
干したら仮眠しよう。本当は年末窓拭きの予定でしたが、午後やろうかな。今は資格勉強ムリそうだ、夕方にやろう。
たぶん眠れなかった理由は…久しぶりの弁当作り、起きれるか不安&楽しみだったから!
夫の弁当なんですが、前は夫の出勤日に作っていました。が、ここ最近しばら~くサボってました(^^;)
そして再開を宣言し、私の心は不安&興奮&心配だったんでしょうね。なんと弱い私のメンタル。
弁当ってワクワク楽しいです、見るのも作るのも買うのも食べるのも。
それは、母が作ってくれたお弁当が大好きだったからだと思います。
母は毎日父の弁当を作っていました。さらに私の学校がない日(当時給食だったため)は、私の分のお弁当まで作ってくれました。
いつものり弁で、上に乗った卵焼きや鮭や煮物が美味しかった。
その影響で今でもお弁当が大好きです。
とはいえ作るとなると、早く起きないといけないし、食材を買ったり、おかずを考えたり、同時進行で調理したり、出勤時間に間に合わせないといけないし…少し大変な面もあるんですよね。
それで久しぶりということもあり、無意識に緊張していたのかもしれません。
↓この本は私にとって宝物。
懐かしい、ほっとするおかずたちのオンパレード。見ているとお腹が空きます。
古い本なので、古本の方が手に入りやすいかも。
|
↓この本はつい最近、夫に買ってもらった本。
どれもシンプルな味付け・簡単調理、そしてパターン化されたお弁当作り、これならできるかも!と思わせてくれます。
一つの食材でも沢山のアレンジ法を紹介しているので(例えば卵焼き)、毎日飽きずに食べてもらえそう。
|
明日から気張らず(?)また弁当作りを楽しめたらいいなと思います。
そういえば、一番最初にブログを考えたきっかけも弁当だったんです。
実際にブログを始めたのは今年の8月でしたが…もっともっと前に、写真を載せてアルバムや日記みたいにして、弁当記録ブログのようなものをやってみたいと思ったことがあったんです。
しかしその当時も今も、見せられる弁当じゃなく、映えないので厳しいと判断しました(弁当作りは好きだけど得意ではない)。
ブログって自己満足みたいなところもあるから、好きに書いたらいいのかもしれませんが、自分から見ても全くワクワクしない弁当写真だったもので…なしとしました(^_^;)
そんな弁当でも喜んでくれる夫に感謝しなければ。
うちの夫は食欲?食へのこだわり?があまりないのですが(少なくとも私よりはない…イベントや記念日に美味しいものを食べるくらいでしょうか?)、弁当は何故かとても喜んでくれます。
私のモチベーションを上げるためもあると思いますが(夫が言ってた…おいおいちょっと正直すぎないか?笑)、それでも喜んでくれると作り甲斐がありますね。
そのついでに自分の弁当も作れちゃいますし、一石二鳥です(^-^)
ちなみに今日の弁当は卵焼き、ワカメご飯、肉野菜炒めにしました。
いっそのこと寝ずに作って詰めてしまおうかとも思ったのですが。
味付けや物によっては、前日に作ったり詰めたり、作り置きでも大丈夫かもしれませんが…過去の酷い食あたり(胃が震えるような)がトラウマで、ついつい衛生面に神経質になってしまいます(^_^;)